秋の花々を追って比婆山周回 

 

烏帽子山(1,225.1m)・比婆山(1,264m)・池ノ段(1,279.5m)

  ・立烏帽子山(1,299m)・竜王山(1,255.8m)

 

広島県庄原市西城町

 

2017年9月24日(日)     山の自由人(門久が参加)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〈秋の好日、比婆山周回〉

 

 

 

 

秋の花々が咲く比婆山を歩こうとの山の自由人メンバーからのお誘いで出掛けた。

秋の比婆山は久々であった。

出来得れば、ちょっとシーズンが過ぎてしまっているかも知れないものの、

アケボノシュスランにも出会えれば・・・との期待もあった。

 

 

《山行記録》

六ノ原8:09・・・・9:00出雲峠9:03・・・・9:51烏帽子山(1,225.1m)10:06・・・・10:15鞍部・・・・10:33御陵(1,264m)10:36・・・・11:08おっぱら越・・・・11:40池の段(1,279.5m)12:11・・・・12:20鞍部12:25・・・・12:38立烏帽子山(1,299m)・・・・12:57立烏帽子駐車場13:06・・・・13:37竜王山(1,255.8m)13:57・・・・14:19駐車場・・・・14:20アケボノシュスラン14:34・・・・14:36駐車場・・・・15:20展望園地15:22・・・・15:45六ノ原

〔総所要時間:7時間36分、昼食・休憩等:1時間36分、正味所要時間:6時間00分、歩行距離:15q、累積標高差:±1,149m

 

 

 

 8:09 六ノ原

  早暁に広島を発って午前8時前に六ノ原の県民の森に着いた。秋の行楽に打ってつけの好天、駐車場には既に沢山の車が停められていた。身支度を整えて出雲峠へ向けて出発した。暑くなく寒くもない気持ち良い天候、出雲峠までの管理道や登山道沿いには沢山の秋の花々が見られた。1時間弱で出雲峠を通過して、烏帽子山への上りに掛かった。夏山登山道は沢を渡って大きく迂回するので楽な道であるが、最後の直登気味の尾根道に乗るとやや息が上がるようであった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〈晴れ渡った御陵を望む県民の森からスタート〉

〈出雲峠へと延びる管理林道を登り行く〉

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〈ツリフネソウ(ツリフネソウ科)

〈ミズヒキ(タデ科)〉

 

 

 

 

 

 

 

 

〈オクモミジハグマ(キク科)〉

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〈アキノキリンソウ(キク科)〉

 

 

 

 

 

 

 

〈朝の木漏れ日射す登山道を行く〉

 

 

 

 

 

 

 

 

〈キバナアサギリ(シソ科)〉

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〈イヨフウロ(フウロソウ科)〉

〈ツリガネニンジン(キキョウ科)〉

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〈出雲峠〉

〈アキチョウジ(シソ科)〉

 

 

 

 

 

 

 

 

〈出雲峠から杉林に入る〉

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〈モミジガサ(キク科)〉

 

 

 

 9:51〜1005 烏帽子山(1,225.1m) 

  烏帽子山々頂には地図読み訓練中の高校山岳部メンバーのほか数組の登山者の姿があった。ちょっと広い山頂部を周回してみたが、アケボノソウ以外には目立った花はなかった。烏帽子岩の上からは吾妻山が綺麗に見えた。小休止の後御陵に向けて出発した。吾妻山を望むススキの原にヤマラッキョウの花が沢山咲いていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〈烏帽子山々頂〉

〈烏帽子山々頂標識〉

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〈山頂で出会った高校生たち〉

〈アケボノソウ(リンドウ科)〉

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〈烏帽子山から望む吾妻山〉

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〈ヤマラッキョウ(ユリ科)〉

〈御陵に向かってブナ林を登り行く〉

 

 

 

 

10:33〜10:36 比婆山(御陵) (1,264m)

  御陵にも2組の登山者の姿があった。皆さんなかなかに早い出発であったようだ。御陵に参拝してからおっぱら越に下り、池ノ段へと登り返した。美しいブナの純林の登山道沿いにアケボノシュスランがあっても然るべきなのだが、姿を認めることは出来なかった。おっぱら越えからの急登はいつもながら意外に長く感じられ。この急坂沿いにイワショウブの花が沢山見られた。大山が西に限界とされているようであるが、ここ比婆山にも意外に沢山あった。貴重な花だ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〈比婆山々頂(御陵)〉

〈門栂〉

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〈ユキザサ(ユリ科)の実〉

〈リンドウ(リンドウ科)〉

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〈比婆山のブナ純林を抜けて行く〉

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〈おっぱら越(越原越)〉

〈ミヤマシキミ(ミカン科)〉

 

 

 

 

 

 

 

 

〈ウメバチソウ(ユキノシタ科)〉

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〈ホツツジ(ツツジ科)〉

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〈イワショウブ(ユリ科)〉

 

 

 

 

11:40〜12:11 池ノ段(1,279.5m

  池ノ段に上がると沢山の登山者の姿があった。立烏帽子の駐車場から至近であるので、家族連れや若いカップルのハイカーも多い。ちょぷど昼時間にかかって来たので我々もここで周囲360度の大眺望を得ながらのランチタイムを取った。立烏帽子山との間の鞍部ではホツツジの樹の紅葉が始まっていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〈池ノ段で憩う家族連れ〉

〈池ノ段の肩から六ノ原方面を望む〉

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〈池ノ段から御陵、大膳原、吾妻山を望む〉

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〈立烏帽子山を望む、鞍部のホツツジの紅葉が始まっていた〉

 

 

 

 

 

 

 

 

〈立烏帽子山との鞍部に咲き誇っていたイヨフウロ〉

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〈ヤマラッキョウと紅葉したホツツジ〉

 

 

 

12:38 立烏帽子山(1,299m)

  ホツツジの紅葉や沢山の秋の花々を眺めながら立烏帽子山に登った。比婆山系の最高点である。山頂から立烏帽子駐車場に下る登山道沿いでアケボノシュスランに出会うことが出来た。この花を目的にするのなら、1か月早く来るのが賢明なようだ。駐車場に下ってから、竜王山への尾根道を採った。竜王山で最後の花見を楽しもうとの算段であった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〈立烏帽子山々頂、この山域の最高点〉

〈竜王山遠望〉

 

 

 

 

 



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〈アケボノシュスラン(ラン科)に出会った〉

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〈立烏帽子駐車場〉

〈キツリフネ(ツリフネソウ科)〉

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〈サラシナショウマ(キンポウゲ科)〉

〈トリカブト(キンポウゲ科)〉

 

 

 

 

13:37〜13:57 竜王山(1,255.8m)

  竜王山にも登山者の姿があった。比婆山全体に人気の山なのである。竜王山の山頂に着いて驚いた!何と、花、花、花のオンパレードであった。それまでもうどこにもなかったマツムシソウもまだ群落をなして綺麗に咲いていた。リンドウやウメバチソウも群落をなしていた。のんびりとそれらの花々に興じてから、立烏帽子駐車へと引き返した。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〈竜王山々頂〉

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〈リンドウの群落〉

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〈竜王山ではまだ健在だったマツムシソウ(マツムシソウ科)〉

 

 

 

 

 

 

 

 

〈まだまだ新鮮なマツムシソウ〉

 

 

 

 

 

 

 

 

〈ウメバチソウがブーケ状に咲いていた〉

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〈ススキの穂が繁る尾根道を立烏帽子山へと戻る〉

 

 

 

 

14:19 立烏帽子駐車場

  立烏帽子駐車場から立烏帽子山への登山道に入って別の株のアケボノシュスランに出会ってから、笹尾根を六ノ原向け下山の途に就いた。この区間は経験上長い区間であることが分かっていたので、ただ辛抱強く歩くことに注力した。それにしても長い時間を要したようじ感じた。特に展望園地からのジグザグの急坂は疲れた足への負担が重いのでろうと思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〈アケボノシュスランの別の株にも出会った!〉

 

 

 

 

 

 

 

 

〈展望園地から望む毛無山〉

 

 

 

 

 

 

 

 

〈笹尾根を六ノ原に向けて下り行く〉

 

 

 

 

 

15:45 六ノ原

  7時間半の長丁場を無事に歩き通して六ノ原の県民の森に帰着した。この日の県民の森は大賑わいであったようだ。駐車場に空きがなく路傍に駐車している車をまだ沢山見かけることが出来た。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〈六ノ原の県民の森に帰着した〉

 

 

 

 

〔山行所感〕

  絶好の行楽日和の一日、充実の山行を楽しむことが出来て満足した。久々の秋の比婆山であったが、いつ来てもこの山域は楽しい。紅葉前のこの時期に訪ねたことはなかったように思うが、秋の花で満艦飾の竜王山を筆頭にこの季節の山の佇まいは訪ねる価値が極めて高いと思った。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〈この日の軌跡〉

 

 

 

 

〔BACK〕

〔HOME〕