ヤマシャクヤク咲く谷間を登って 十種ヶ峰(988.8m)
山口県山口市
2017年5月4日(木) チャコ&門久
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
〈近年では最高の出来栄えとなった今年の十種ヶ峰のヤマシャクヤク〉 |
|
|
十種ヶ峰のヤマシャクヤクが見頃を迎えそうとの情報に長駆して出掛けました。
大型連休中で混雑が予想されたため、少しばかり早く広島を発ったこともあって、
山中では混雑にも遭わず、マイペースで花の鑑賞や写真撮影を楽しむことが出来ました。
何と言っても、今年のヤマシャクヤクの出来栄えが素晴らしかったことが最高のプレゼントでした。
《山行記録》
神角八幡神社駐車場8:03・・・・8:07生木地蔵・・・・8:37林道終点8:38・・・・8:58最初のヤマシャクヤク・・・・10:03南尾根出合10:08・・・・10:28十種ヶ峰(988.8m)(昼食)11:00・・・・11:22権現社鳥居・・・・12:17神角集落・・・・12:25神角八幡神社駐車場 〔総所要時間:4時間22分、昼食・休憩等:0時間38分、正味所要時間:3時間44分、歩行距離:6.2q、累積標高差:±686m〕 |
8:03 神角八幡神社駐車場
午前8時前に登山口の神角に到着した。メインの神角八幡神社前の駐車場にはもう地元のお世話の方々の姿があったものの、停められた車はまだ10台にも満たないものであった。八幡神社を後に山に向かった。直ぐに集落が尽きて生木地蔵尊脇の猪避けの柵を抜けてダートの林道を辿って行った。路傍にはタツナミソウ、ウマノアシガタ、ムラサキキケマン、ノイチゴ、マムシグサなどの花々が咲き誇っていた。30分余りで林道が尽きて渓谷の中を上り行く山道となった。2013年7月の豪雨災害で荒れた渓相は相変わらず険しかった。
|
|
|
|
|
||||
|
|
|
||||||
〈十種ヶ峰を仰ぎながら神角八幡神社をスタート〉 |
|
|
||||||
|
|
|||||||
|
|
|
|
|
|
|
||
|
|
|
|
〈生木地蔵尊〉 |
|
|
||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
〈タツナミソウの群落〉 |
〈暫し林道を登って行く〉 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
〈林道が尽きて、荒れた渓谷を登り行く〉 |
〈ラショウモンカズラ〉 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
〈キランソウ〉 |
〈ヤマルリソウ〉 |
|
|
8:58 最初のヤマシャクヤク
険しい谷筋を登ること20分程でこの日初めてのヤマシャクヤクの花に出会った。2013年夏の豪雨被害の前にはもっと低い所からヤマシャクヤクの花が咲いていたのだが、それら貴重な自生地の土壌が流されてしまい、今ではちょっと高い所から上にヤマシャクヤクが分布することとなった。最初の花を見てから少しの間花群は途切れたが、直ぐに今度は本格的な群落となって現れた。一目その群落を見て気付いたのは、群落の広がりが例年と違って広範に及んでいることであった。その上に、この日のヤマシャクヤクは皆見頃の花ばかりで見事な花園を形成しているのであった。その頃になって、西斜面の谷間に稜線を越えた朝日が射し込むようになり、若く見頃の花々に木漏れ日が当たるようになってきた。陽光にスッポトライトのように照らされたヤマシャクヤクの花のなんと神々しいことか!!ヤマシャクヤクのお花畑にいること1時間強でやっと稜線上に上がり、そこから稜線部を飾る花々を楽しみながら山頂へと向かった。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
〈この日最初に出会ったヤマシャクヤク〉 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
〈早速に見頃の群落が現れた!〉 |
〈お目当ての群落を目の当たりにして興奮気味の登山者〉 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
〈開花して間のない品の良い咲きっぷりだ!〉 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
〈二輪揃う姿も好ましい花である!!〉 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
〈広い谷間の斜面を覆う大群落に圧倒されそう!〉 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||
|
|
|
||
|
|
|
||
|
|
|
|
|
|
|
〈谷間に一条の朝日が射す!〉 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
〈朝の微笑み〜朝日に眠りから起こされたよう〉 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
〈「おはよう!」の声が聞こえてくるような気がする〉 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
〈朝日をたっぷりと浴びて・・・・〉 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
〈爛熟の頃を迎えた花!〉 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||
|
|
|
||
|
|
|
||
|
|
|
|
|
|
|
〈今日はしっかりと花弁を広げそう〉 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
〈どこを見ても見頃の花ばかり、見事な花園だ!〉 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
〈新鮮な咲きっぷりだ!!〉 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
〈これだけヤマシャクヤクが揃って谷間を埋めるのは久しぶりのこと!〉 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
〈稜線に上がって、神角集落を俯瞰する〉 |
〈トキワイカリソウ〉 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
〈ハクサンハタザオ〉 |
〈ミツバツチグリ〉 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
〈ミツバツツジ〉 |
〈ヒメオドリコソウ〉 |
|
|
10:28〜11:00 十種ヶ峰(988.8m)
ゆっくりと写真を撮りながらヤマシャクヤクの花園を歩き、登山口から2時間半近く掛かって十種ヶ峰の山頂に到着した。午前10時半の山頂は、ヤマシャクヤクが満開の時期に例年見られる混雑はまだ起きておらず、登山者が列をなして座り込むこととなる山頂稜線の緑地も人影疎らであった。その稜線部に座り込んで、ちょっと早いランチを摂った。昼食を終えるともう山上ですることもないので下山路に就くこととした。新緑の美しい神角へと下る西尾根を楽しみながら下って行った。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
〈十種ヶ峰山頂〉 |
〈山頂の稜線部でランチタイム〉 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
〈ヒトリシズカ〉 |
〈山頂直下に祀られた熊野権現社〉 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
〈若葉萌える斜面越しに神角集落を望む |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
〈新緑に覆われた十種ヶ峰山頂部を見上げる〉 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
〈下山道に建つ熊野権現社鳥居〉 |
〈クロモジの花〉 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
〈チシマザサ越しに十種ヶ峰山頂を仰ぐ〉 |
|
|
12:25 神角八幡神社駐車場
山頂から1時間半近く掛かって神角八幡神社に下った。神角の集落を囲む田圃はもうすっかり田植えを終えており、水田には新緑が美しい周辺の山野の景観が写り込んでいた。田植え準備に忙しい頃に例年登っていたことを思うと、やはり今年の十種ヶ峰のヤマシャクヤクの花は例年に比べて花期が随分と遅くなってしまったようだ。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
〈神角集落に下山〉 |
〈ヒメレンゲ〉 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
〈田植えを終えたばかりの田圃に新録の山が映り込む〉 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
〈“秘密の谷間”はもう昔のこと!〉 |
|
|
〔山行所感〕
今年の十種ヶ峰のヤマシャクヤクの出来は近年稀に見る上出来であった。その群落の広がりと皆見事に育った花々の咲き振りは感嘆するばかりであった。2013年7月の豪雨被害以降パッとしていなかった花園が今年は失地を回復した歳になったのではなかろうか。また来年以降もこんな立派な花を咲かせて欲しい。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
《この日の軌跡です》 |
|
|